プレイ時間51h
天井の神殿までクリア。
攻略サイトを見ながらやっているけど、未だにクリアできない。
自力でやっていると恐ろしく時間が掛かりそう。
世界が広すぎて、どこに何があるか全然わからないのにヒント出されてもわからないよ。
手探りで石版探しをしていた先人はすごいと思うわ。
まあ、攻略サイトを見る限りはにはあと10hでクリアできそうな気がする。
リファ族の神殿のボスのヘルクラウダーで初めて全滅した。
いままでは、ボスもAIまかせで主人公もこうげきのみだったけど、毎ターン真空波と打撃で防戦一方になって全滅って感じ。
道中で熟練度上げたかったので適当な職業だったのが悪かった。
本気出して、ゴットハンド、勇者、賢者、戦士(笑)で突撃。
まあ、そんな時に限って毎回仲間を呼ぶのと打撃のみで真空は一回くらいしか打たれずに撃破してしまったり。
完全に運だった。真空は毎ターン連打とは何だったのか。
しかし、今回はスレ違いがとにかくない!
DQ9の時は、結構な数にすれ違ったけど今回はダメすぎる。
すれ違いできるようになるまでが、長すぎるし、自分の石版作れるようになるには30hくらいかかりそうだし。
本当にスクエニは糞だわ。
ブレイブリーデフォルトとDQ9と3DSをかってクソゲーとしか出会えない。
DQ7の3DS版のプレイ日記 その1
DQ7は今回の3DS版が初めて。
とりあえず、プレイ前に気になるところとしては、山賊の強さなのでそこを着にしつつ進める。
とりあえず今のところ26h。
リートドールまでクリア。
主人公:バトルマスター
マリベル:賢者
ガボ:魔物ハンター
まあ、ドラゴスライムの不思議の石版で熟練度貯めてたんだけど。
ダーマクリアがLV18だったし、スライムの石版で稼げたけど、その時は知らなくてできなかった。
まあ、やり過ぎるとヌルゲー化するので結果的には良かったかな。
で、ダーマの話が出たので、山賊の話にもなるけど予想以上に弱かった。
熟練度はドラゴスライムで基本色2個くらいマスターしてたけど、それより途中のラッキーパネルで魔法の鎧やら鉄仮面やらと良い性能の装備をエオロ得られたのが強いな。
炎の爪とか猛威をふるってた。
これがよく噂される山賊かと思ったけど、調整されているのかな。
ダーマ以降もボス戦はばっちり行こうぜのAIまかせで余裕。
とりあえず、ここまで進めた感じとしてはしょうもないショートストーリーの連続と影の薄いキャラちはかなり致命的に面白さを下げている。
とにかく、毎回、魔王っぽいやつのために頑張る下っ端的な奴がでてきて、それを伏線みたいにするのがものすごく不快だ。
どうせ裏で糸を引いているのは魔王だろ・・・わかりきったことをを伏線にしないでよと。
しかもそんなのがずっと続いているし。
もう、ワンパターンすぎてやる気がでない。
本当にDQ7は駄作だと思える。
クソゲー、ファミ通レビューが35点あったのが納得できた。
ようやくクリア。64hなり。
まだ隠しダンジョンのボス倒してないけど、適当に全ジョブマスターしてから倒そう。
5章以降からループ世界になって毎回同じ展開でものすごくだれてくる。
特にだるいのが、ボスを倒す巡回作業。
図鑑を埋めるのとそこそこいい装備が手に入るので毎回倒す。
それと、吸血鬼城を開けるための6体のドラゴン倒し。
さらにクリスタル4つのボスを倒す作業これだけで5hとかかかりかねない。
週を重ねるごとに地味に強くなっているっぽくて、手間がかかる。
毎回、クリスタルの開放するときに説明聞くかのYes/Noはうざかった。ボタン連打していると勝手にyes選んで余計に長い話が。
既読分は高速表示かSkip機能は必須だろ!
なぜRPGでループものを採用したのかと問い詰めたい。
ループものはAVGじゃないと。。
まあ、扱うにしても同じ事を毎回やらす作業はやめて欲しかった。
基本的に雑魚戦もボス戦もやることが一緒だからすごくつまらない。
ライターの林直孝を起用はシュタインズ・ゲートとかの層を取り込む狙いだと思うけど、そこは成功していると思う。
ただし、シナリオが中途半端なんだよなー。シュタインズ・ゲートはキャラが良かったけどシナリオは汎ゲーだし。
一発狙いはうまいと思うんだけどなー。
まあ、すごく丁寧に作られてるかもしれないけど、既定路線過ぎてつまらないんだよなー。
よくも悪くも普通。
むかしのFCのRPGを思い出させるみたいなのを信じて買ったけどそんなことはなかった。
だた理不尽なのをFCみたいなとしているのが腹が立つ。
まあ、多少理不尽でもいいけどロード時間みたいなのが長くてテンポ悪いのがPS以降のゲームの悪いところだな。
演出過多なのに理不尽だからヤル気がなくなっていく。
雑魚戦は魔界幻士が手に入ったら黄泉送りだけでOKって感じ。
それまでは、ブレイク*1とクレセントムーン連打でいけるし。
土の神殿のブラックセリーでグロウエッグをつけて狩っていたらジョブポイントがガンガン貯まる。
黄泉送りあれば超効率。
ボス戦は海賊技でステダウンしつつ導師の全属性ガードと全ステガードかけて適度に回復、スーパースターでBPの回復と攻撃UPのやっているだけ。
後半のボスの職業はこんな感じ。
暗黒騎士*2 海賊技 両手持ち、スナイパーアイ、物攻+20%、補助強化
スーパースター 白魔法 アビリティは適当(聖者はなし。たまに攻撃したいから)
導師 白魔法 そのまま全体化、聖者
これでラスボスも倒した。
スーパースターは白魔法殆ど使わないので海賊技にしたほうがいいかもしれない。
プレイ時間35h突破。
現在は5章に突入。
現在はLV60。
どうもループ世界の話しっぽいなあ。
パッケージ見てたらシュタインズ・ゲートのシナリオライターっぽいからループものが好きなのかも。
リングアベルは平行世界の住人っぽいけどいまいちまだわからないなあ。
話を進めて言ったらまたわかってくるんだろう。。
雑魚戦は海賊のLV9で取れる物理攻撃+20%UPとクレセントムーンのコンボで余裕な感じ。
毎回ブレイブ*3*攻撃3回の作業が少し減って楽になった。
クレセントだと一斉撃破も狙えるからこっちのほうがいいね。
最初はクレセントムーンは1Tで一回かと思ってたけど、一回ブレイブすれば1Tで2回使えることがわかった。
5章のボスと戦ってみたけど、大精霊の加護がないとかなりきついなあ。
白魔道士が倒れるともうリカバリ不能になってしまう。
ボス戦は大精霊の加護しつつジャンプと魔法剣と強撃しつつ歌で補助しながら回復がよさそう。
25時間ほどプレイ。
現在は第3章で火のクリスタルまで開放。
レベルは46くらい。
クリスタル開放が3つ目でスキルのコスト?が計4つになってだいぶ組み合わせを選べるようになってきた。
と言っても、雑魚戦はブレイブ*3して全力で殴るだけだから火力重視アビリティにするだけなんだけど。
雑魚戦は、
魔法剣士、ヴァルキリー、狩人、シーフ
ボス戦は
シーフを白魔道士にするだけ。
しっかし、RPGで戦闘が大味なのはどうも好かない。
敵が強いせいで、殴られる前に倒すのが前提だし戦闘に工夫するところがなくてつまらなさすぎる。
カウンター使う敵が出るとイライラ感がMAX。
ダンジョンもかったるいし、メインシナリオの演出も臭くて気持ち悪いしどうなってるんだ。
気になるところは、主人公にもう一つの命が見えるとか言っているのと、リングアベルと黒騎士の関係くらいかな。
今週中に何とかクリアしたいなあ。
10hで2章の後半辺りまでプレイ。
ジョブは最初は
モンク、ナイト、黒魔、白魔道士でやってた。
住んでいるところが割かし町中なので、すれちがい通信で町の人を集めてがんがん開発。
天使の盾ってアイテムが使用するとケアルラ効果なので強い。
能力もこの時期にしてはかなり強いので使いやすい。
金不足は、盗賊のナイフを使うで「ぶんどる」が使えるのでそれで雑魚から色々回収して売却しながら進めると割かしたまる。
1章の後半辺りから雑魚が強くなってきて、盾ありだと火力不足気味。
ナイトを両手持ちにして、黒魔道士をシーフにして弓持ちにすると、アタッカー3でかなり安定。
このゲームは、耐えて戦うより1ターン目でブレイブ*3して一気に倒すという殴られたら負けを地で行くほうが効率が良いみたい。
2章の後半あたりで念願のバルキリーも手に入ったのでイデアをバルキリーに。
商人もジョブレベル9になって獲得資金1.5倍のスキルが手に入ったのでやっと一人を自由にクラス変えられるようになった。
レベルも現在でLV30あるけどクリア時に80くらい行きそうだな・・
とりあえずは、
魔法剣士、バルキリー、狩人、白魔道士で進もう。
しっかし、評価高い割には戦闘が単調でストーリーも王道なのはいいけど演出がしょぼいからいまいち盛り上がらない。
| HOME |