大人は楽しいぜっ

このブログには精神的嫌悪感を与える内容が含まれています。
2023 02123456789101112131415161718192021222324252627282930312023 04

excel 2000でxlsmを読む

Download: Word/Excel/PowerPoint 用 Microsoft Office 互換機能パック - Microsoft Download Center - Download Details

 

xls → offce 2003まで使われていたフォーマット

xlsm → office 2007移行で使わている形式

スポンサーサイト



[ 2013/01/20 20:53 ] PC | TB(0) | CM(0)

PX-128M3P 速度調査

PlexterのPX-128M3Pだけど、勝手約半年くらいがたったのでどれくらいR/Wが遅くなったか確認。

 

Trimingなどは一切していない!

 

結果↓↓

新規ビットマップ イメージ

 

全然、遅くなってない!

容量が128GBでまだ10GBくらいしか使ってないからってのが大きいかもしれない。

 

以前に使っていたSSDのOCZSSD2-1VTX30Gは32GBで20GB使い出したあたりから、すごく遅くなっていたので比較対象にするのは微妙だが、

PX-128M3Pの性能の良さが伺える。

 

ほんとに買ってよかったなあ。

 

 

[ 2012/11/10 18:39 ] PC | TB(0) | CM(0)

WD10EZEX  ベンチ結果

WD10EZEXを買ったので、前に買ったものとCrystalDiskMarkを使って比較

 

  WD10EZEX WD10EADS-M2B WD10EACS WD20EARS-00MVMB0 PX-128M3P
発売 Jun-12 Oct-08 Sep-07 Dec-09 Dec-12
rpm 7200 5400 ? ? -
プラッタ 1T*1 500G*2 333G*3 667G*3 -
キャッシュ(MB) 64 32 16 64 ?

 

新規ビットマップ イメージ

データを取ったのはまだ何もカイてない状態のまっさらなHDDに対してなので、条件はすべて同じ。

 

50MBのR/Wでやったのでキャッシュ影響下Random Readがキャッシュ64MBのはやたらいい数字に。

前の1TのHDDが4年前のだからか、それに比べるとかなり良くなっているね。

Random以外はSSDのPX-128M3Pとも十分戦えるレベルだね。

 

 

 

[ 2012/11/10 18:30 ] PC | TB(0) | CM(0)

Firefox

IEからFireFoxへの乗り換え

unDonut+Modに近い形に持っていく。

 

次世代ブラウザ Firefox — 高速・安全・カスタマイズ自在な無料ブラウザ

 

Firefox16.01の導入方法。

 

■IEのお気に入りをFFへ変換

FFのインポート機能では文字コードの違いにより正常にインポートできない

BookSynceを使いインポートすれば問題ない。

 

■アドオン

タブ関連の機能追加:Tab Mix Plus | Firefox アドオン | Mozilla Japan の公式アドオン紹介サイト

広告ブロック:Adblock Plus :: Add-ons for Firefox

マウスジェスチャー:FireGestures | Firefox アドオン | Mozilla Japan の公式アドオン紹介サイト

IEレンダリング切り替え:IE Tab :: Add-ons for Firefox

バックアップ(ブックマーク、アドオンetc):FEBE :: Add-ons for Firefox

選択した文字を翻訳:East Asian Translator :: Add-ons for Firefox

右クリックメニュー変更:Menu Editor | Firefox アドオン | Mozilla Japan の公式アドオン紹介サイト

ユーザースクリプト実行:Greasemonkey :: Add-ons for Firefox

JavaScript高速化:Local Load :: Add-ons for Firefox

画像のAlt属性を表示:Popup ALT Attributes | Firefox アドオン | Mozilla Japan の公式アドオン紹介サイト

スクリプトFrontEnd:Stylish :: Add-ons for Firefox

Microsoft .NET Framework Assistant 1.3.1:Microsoft .NET Framework Assistant のエンドユーザライセンス契約 :: Add-ons for Firefox

クリッピング:Clippings | Firefox アドオン | Mozilla Japan の公式アドオン紹介サイト

Amazonボタン:Button for Amazon :: Add-ons for Firefox

RSSリーダー:Brief | Firefox アドオン | Mozilla Japan の公式アドオン紹介サイト

RSS inport/export(ブックマーク管理から実行):OPML Support :: Add-ons for Firefox

RSSアイコン(RSSありの場合表示):RSS Icon In Awesombar | Firefox アドオン | Mozilla Japan の公式アドオン紹介サイト

 

■GoogleReader用スクリプト

RSSの一部テキスト表示を全て表示:Google Reader Full Feed Mod for Greasemonkey

PR、ADを非表示:Google Reader Auto Read Ads for Greasemonkey

 

■タブの位置を下に

URL欄でabout:config

browser.tabs.onTopfalse

 

■検索バーに検索履歴ボタンを表示(通常は↓キー長押しで検索履歴表示)

Mozilla Re-Mix: Firefoxの検索バー横に履歴表示ボタンを追加する方法。

を参考に。

 

補足:検索した淳に表示するように変更する

[about:config]から以下の値を全て[-1]

[browser.formfill.bucketSize]

[browser.formfill.maxTimeGroupings]

[browser.formfill.timeGroupingSize]

/*検索履歴ボタン*//* Reference from  chrome://browser/skin/browser.css  ,at  Location bar dropmarker */#searchbar .autocomplete-history-dropmarker {    -moz-binding: url("chrome://global/content/bindings/autocomplete.xml#history-dropmarker");    display: -moz-box !important;       -moz-appearance: none !important;    padding: 0 3px !important;    background-color: transparent !important;    border: none !important;    width: auto !important;    list-style-image: url("chrome://browser/skin/urlbar-history-dropmarker.png")!important;    -moz-image-region: rect(0px, 11px, 14px, 0px) !important;}#searchbar .autocomplete-history-dropmarker:hover {  background-image: -moz-radial-gradient(center, circle closest-side, hsla(205,100%,70%,.3), hsla(205,100%,70%,0)) !important;  -moz-image-region: rect(0px, 22px, 14px, 11px) !important;}#searchbar .autocomplete-history-dropmarker:active,#searchbar .autocomplete-history-dropmarker[open="true"] {  background-image: -moz-radial-gradient(center, circle closest-side, hsla(205,100%,70%,.1), hsla(205,100%,70%,0)) !important;  -moz-image-region: rect(0px, 33px, 14px, 22px) !important;}
[ 2012/10/14 20:24 ] PC | TB(0) | CM(0)

Windows 8 Release Preview レビュー・感想 (3)

Windows 8 Release Preview レビュー・感想 (2)
からの続きです。

■windows8操作編
000123.jpg
気になったらストアをクリックしてみます。

000124.jpg
するとこんな感じの画面へ。
スマホのAppleStoreやGooglePlay(笑)みたいなのが出てきました。

000125.jpg
あたりまえですがwin8のアプリはまだ全然無いみたいですね。

000123.jpg
ホームへはWindowsキーで行けます。
ホームのデスクトップを選んでみます。

000126.jpg
みなれた従来の画面へ移動できました。

000127.jpg
タスクバーを右クリックでタスクマネージャーを表示できます。
さらに簡易表示機能が加わった?ようでこれは結構便利ですね。

テーマをクラシックに変えようと思いましたがなかったので諦めました。

従来のスタートがなくなったので代わりの物を探してみます。

000132.jpg
ホームから右クリック→すべてのアプリでスタート押した時と同じような内容のが出てきます。

000133.jpg
こんな感じです。
右スクロールでもっといろいろ出てきます。

続いてシャットダウンを探してみます。

000134.jpg
一旦サインアウトして、左下をクリックすると怪しい機械音声で解説が始まります。

シャットダウンは一旦サインアウトしないとできないかもしれません。

と、このような感じでひと通りの操作は終わりです。

感想としてはスタートがないのは慣れないと厳しいですね。
アプリを探すのにProgramFileまで行くのはしんどいですがなんとならないのでしょうか。
それ以外は従来のWindows7とあまり変わらないような気がします。
VitualBoxを使っていてはそれほど高いスペックの設定にしてない割には結構サクサク動いていた感じなのは好感触ですね。
ホームの機能が加わり以外に便利かもしれません。
ただし、スマホでももっているならそちらでも同じような機能はほんとうに必要なのかと言われると微妙ですね。


■おまけ ・・・windows8にYU-NOをインスコしてみる。
000128.jpg
インストーラーは無事起動。

000129.jpg
インストールも無事完了し起動

000130.jpg
むむむ。
互換性モードをWinXpに設定して再挑戦。

000131.jpg
無事起動!

Windows 8 Release Preview レビュー・感想 (2)
Windows 8 Release Preview レビュー・感想 (1)
[ 2012/06/02 23:47 ] PC | TB(0) | CM(0)

Windows 8 Release Preview レビュー・感想 (2)

■セットアップ編
000109.jpg
2,3分まってるとセットアップ画面へ到着します。
適当に選んで次へ。

000111.jpg
プロダクトキーの入力が必要なのでMSのwin8のQ&Aに書かれているIDを入力します。。
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-8/faq#section_1に記載されています。
IDは「TK8TP-9JN6P-7X7WW-RFFTV-B7QPF」です。

000112.jpg
適当に読んで同意を選択

000113.jpg
仮想PCなので引き継ぎもなにもないのでカスタムを選択しました。

000114.jpg
仮想で作っておいた仮想HDDにインスコ。

000115.jpg
こんな感じが5分ほど続きます。終わると勝手に再起動がかかります。

000116.jpg
ここまた結構長く10分くらいかかります。
一息ついてください。

000117.jpg
PC名の入力画面で出てくるので適当に入力すればOKです。

000118.jpg
簡単設定なるものがあるらしいので、簡単設定を選択してみた。


000119.jpg
hotmailのアドレスを入力。他のアドレスでいけるのかは不明です。

000120.jpg
hotmailと同じpasswordを入力する必要があります。

000121.jpg
ここも適当にセッテング

000122.jpg
また1分ほど待ちます。

000123.jpg
ホーム画面に到着です。
いままでと比べてだいぶ違う感じがします。

(3)に続きます。
Windows 8 Release Preview レビュー・感想 (3)
[ 2012/06/02 23:24 ] PC | TB(0) | CM(0)

Windows 8 Release Preview レビュー・感想 (1)

インストールの手順とか

http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-8/download
Microsoftのサイトからisoイメージをゲット

VitualBoxからWin8を立ち上げようとすると
「 AMD-V is disable 」
などとエラーが出てきた。
BIOS設定でVitualizationがdisableになっていたのでenableに変更したら無事解決


■VitualBox設定
VitualBoxはこんな感じの設定で。
000135.jpg



■起動トラブル編
000104.jpg

「your PC needs be repaired」なるエラーが出てきた(・д・;)

000105.jpg
VitualBoxの設定でPAEをOFFにしていたのでONに変更したら解決

000107.jpg
GuestAdittionを入れようとした時にisoイメージがwin8からGuesAdditionに変わっていたせいで起動できていなかったので、下に戻して再起動
ついでにCDROMドライブをプライマリーマスターに。必要ないと思うけど変更しておいた。

000108.jpg
やっとこそwin8rpのisoを読み込んでくれましたよ。

続き
Windows 8 Release Preview レビュー・感想 (2)
[ 2012/06/02 23:13 ] PC | TB(0) | CM(0)

フォントのインストール(XP)

私的メモ
フォントをインストール(WindowsXP)

インストール方法
http://musashi.or.tv/fontinstxp.htm

インストールしたフォント
http://nonty.net/

[ 2012/05/27 00:42 ] PC | TB(0) | CM(0)

自作PC構成

2012/05/12時点

静音のためあまり消費電力高いものは避けるようにしてます。
ミドル向け中心です。
CPUはAMD派ですので最近は肩身が狭いです。ブルがもっとスペックが良ければ。。

OS:WindowsXP
CPU:AMD PhenomII X6 1090T BE
マザーボード:GIGABYTE GA-870A-UD3(Rev2)
メモリ:CFD W3U1333Q-2G(PC3-10600(DDR3-1333) 4枚
電源:玄人志向 KRPW-G630W/90+
グラボ:SAPPHIRE Radeon HD7750
SSD:PLEXTOR PX-128M3P
HDD1:WD20EARS-00MVMB0
HDD2:WD10EADS
光学ドライブ:BUFFALO BR-H1016FBS-BK
ディスプレイ1:MITSUBISHI RDT233WX-S
ディスプレイ2:BUFFALO 17インチ液晶ディスプレイ
CPUクーラー:サイズ MUGEN2
ケース:ANTEC SOLO W/O PSU

[ 2012/05/13 00:10 ] PC | TB(0) | CM(0)