大人は楽しいぜっ

このブログには精神的嫌悪感を与える内容が含まれています。
2012 04123456789101112131415161718192021222324252627282930312012 06

映画 「 ティファニーで朝食を 」 

公開:1961年
原題:Breakfast at Tiffany's

■感想・レビュー

「人は愛し合うんだよ。お互いのものになるんだ。」


ローマの休日などでお馴染みの超有名女優オードリヘプバーンの有名な作品の一つ。

舞台はニューヨークでリッチな生活を過ごす少女?の物語です。
テンプレ的なトレンディドラマといった感じでしょうか。

今まで見たことがありませんでしたが、見る機会ができました。

話はすごい王道なのですが、変な日本人の「ユニオシ」が所どこに出てくることによってコメディ調になって普段のシーンとの差ができて良い感じにメリハリが出来ていていいですね。
しかし、日本人から見てユニオシはあまりに外国人がイメージする日本人ぽくて気持ち悪いw

話は予想通りに進むのですが最後の方の男主人公がタクシーの中で言うセリフはすごく好きです。
檻に入れられるのが嫌だから逃げているけど、どこへ逃げても自分の檻はやぶれないみたいな感じのセリフが。
劇中だともっと良い感じのフレーズで言ってますが、今の時代でも通用する言葉だと思います。
ここらへんは感銘をうけました。

それにしもオードリヘップバーンはどんなシーンでも本当に品がありますね。
何をやっても様になって画面に釘付けになります。
さすが、誰もが知る女優って感じでレベルが違いますね。
BDの特典で付いていたティファニー社の150年記念の手紙もいいセンスしてました。

作中でも言われてますが、彼女の体について骨と皮っていう表現は確かですね。
世界中の女性が憧れて、細いほうが美しいっていう文化が根づいたのでしょうか。
私的には”少し”くらいふくやかなかほうが好きなのですが。
まあ、オードリヘップバーンは全然関係ない問題です。

ほんとに王道っていいですね。
何時まで経っても色褪せることをしらない。

みんなのシネマレビュー ティファニーで朝食
ティファニーで朝食を wikipedia


ティファニーで朝食を [Blu-ray]
パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン (2011-12-16)
売り上げランキング: 3717

スポンサーサイト



[ 2012/05/28 23:04 ] 映画 | TB(0) | CM(0)

エロゲ「褐色の性戦士アイシャ」 感想・レビュー・攻略

褐色の性戦士アイシャ

タイトル:褐色の性戦士アイシャ
メーカー:CYCLET
ジャンル:褐色女剣士 ハード堕落調教ADV
発売:2012/5/18
プレイ時間:2h

褐色の性戦士アイシャ公式サイト

■概要・ストーリー
ゴアスクリーミングショウやMinDeadBloodでおなじみのBlackCycと同じ系列の低価額の抜きゲー?です。

■ 攻略 CG100%
訓練所→訓練所→訓練所→訓練所→訓練所
中庭→中庭→中庭→中庭→中庭
礼拝所→礼拝所→礼拝所→礼拝所→礼拝所
調理室→調理室→調理室→調理室→調理室
拷問室→拷問室→拷問室→拷問室→拷問室
拷問室→調理室→礼拝所→訓練場
礼拝所→訓練所→訓練所→中庭→中庭(true)

■感想・レビュー
サイク系列なのでエログロを期待していたわけですが、やはり低価格だとシナリオ重要なエログロを期待するのは無理でしたね。
全体的にエログロではなくてグロになってしまっているのがおおいの印象でした。

といっても、Hシーンはかなりハードですね。2時間程度でクリアできますが内容は
 レズ、鍵姦、木刀姦、野菜姦、獣姦、蟲姦、焼きごて、肉便器、ザーメン飯、カニバリズム、四肢切断、浣腸、スカ、人体改造
とかなり濃い感じです。

※グロに耐性がない人は絶対勧められませんのでプレイしないでください。

最近のCyc系列ですが、求めているのは単なるグロだけではなくエログロだということを理解して欲しいですね。
理解していても、和泉万夜や上田メタヲいない現状はなかなか厳しいのでしょうけど。
ひなきんが絵を書いているゲームを久々にしましたが、だいぶタッチが変わってますね。意図的なのかな?

低価格なのでどうしようもないですが、BGMとUIがしょぼいのを何とかして欲しかった。
アイシャの絶叫もイマイチ臨場感がなかったので頑張って欲しいです。

と不満点も多いですが、グロが好きな変態さんにはありかと思います。
結構酷いシーンも多いですし。

         / ̄\
        |     |
         \_/
          |
       /  ̄  ̄ \
     /  \ /  \
    /   ⌒   ⌒   \  
    |    (__人__)     |      お前にアイシャを喰う買う権利をやろう
    \    ` ⌒´    /   ☆
    /ヽ、–ー、__,-‐´ \─/
   / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.
  / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.
 .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \
 l     |    |ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ____アイシャ肉
    / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ-'ヽ–'  / アイシャ  /|
   .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| ______
/ ̄アイシャ/|  ̄|__」/_アイシャ  /| ̄|__,」___    /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/アイシャ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄|/ アイシャ /|  / .|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

↑のAA貼りつけた後に思いましたが、引きつった笑いしか出ないですね。。



ロープライスでこのグロさ。なかなかのものだ。

褐色の性戦士アイシャ
サイクレット (2012-05-18)

[ 2012/05/27 19:37 ] エロゲ批評 | TB(0) | CM(0)

エロゲ 「夏ノ雨」 感想・レビュー

タイトル:夏ノ雨
ジャンル:ADV
発売:2009/09/25
メーカー:CUBE
プレイ時間:13h

公式HP:http://www.cuffs-cube.jp/top/01_ame/

■ストーリー
三橋学園に通う桜井宗介はサッカー部復帰を目指し、宮沢翠と武田一志と共に『放課後サッカー同好会』と称し河原で日々練習に明け暮れていた。そんな夏を控えた梅雨の日に出会った少女、瀬川理香子。母親違いの姉と紹介された彼女は、あなたのことが嫌いだと冷たい態度をとる。

そうして、突然現れた刺々しい態度をとる同い年の姉との、奇妙な同居生活が始まった。



■攻略
以下のサイトを参考にしました。
夏ノ雨 攻略 by 愚者の館
http://g-seeker.net/game/n/natsunoame.html

■感想・レビュー
さくらむすびやGurdenでおなじみのCUFFSの作品です。
このメーカーの作品は初めてですが、純愛の方向が強い作品を作りメージがあるので正直合わないかなと思いましたが評価が高いのでプレイしてみた感じです。

結論から言うと純愛が好きな人にはおすすめな作品だと思います。

感想は主人公がへこんでいるときに助けてくれた人を好きになるような展開が多くて読んでて疲れる感じがしますね。
性格が普通のエロゲ主人公ぽさを普段は持っているけど、話の流れの中で突然気性が荒いキャラになったりでどうも。
ライターとしては、直情なキャラのほうがシナリオを展開させやすいんだろうけどこういうキャラは受け付けない人が多いと思うし、しっかり外堀を埋めてしっかりしてほしいと思います。

といいつつも理香子√は結構良かったですね。
内容はありきたりかもしれないけど、うまくオリジナリティもだしていて印象に結構残ってます。

シナリオ的には
理香子√>>翠√>>>>>>ひなこ√、美沙√
正直、理香子√だけでいいんじゃないかと思ってみたり。
理香子は理香子√以外でもいいキャラしているし、そこを見るぶんにはいいかも。
そういえば、理香子だけ束縛やら目隠プレイと他のキャラは至ってノーマルのプレイしかなかったのになぜ。。
このゲームをやる人は普通の和姦で十分なきがしますけど。
まあ、スタッフは好きな子ほど苛めたくなる人達なんだろうと思いたい!

でも一番好きなキャラは理香子√に出てくる香菜ちゃん。
あまり他のエロゲに出てこない頭のキレるいい女で一番魅力的なキャラなのに攻略できないなんてひどい。

それにしも、値段が少しづつ上がってますねー。
いい作品だと思うけど、これ以上の値段は身分不相応かなと思いますが。

OPのDucaの「platonic SYndrome」はいい曲ですね。
Ducaさんはいい曲が多いなー。

香菜ちゃんは俺の嫁。



後数年すると1万円代とかいってしまうんだろうか。

夏ノ雨 初回限定版
夏ノ雨 初回限定版
posted with amazlet at 12.05.27
etude (2009-09-25)

[ 2012/05/27 04:06 ] エロゲ批評 | TB(0) | CM(0)

フォントのインストール(XP)

私的メモ
フォントをインストール(WindowsXP)

インストール方法
http://musashi.or.tv/fontinstxp.htm

インストールしたフォント
http://nonty.net/

[ 2012/05/27 00:42 ] PC | TB(0) | CM(0)

エロゲ 「英雄*戦姫 」 感想・レビュー・攻略

タイトル:英雄*戦姫
ジャンル:地域制圧型SLG
発売:2012/3/30
メーカー:天狐
プレイ時間:40h

英雄戦姫

■ストーリ・概要(公式より転載)
みんなが知ってる歴史上の英雄たちが全員美少女化!?
夢のオールスター世界大戦 大・会・戦



■攻略
まとめwikiがあるので、こちらを見ながら。
http://wikiwiki.jp/eiyuusenki/

■レビュー・評価
戦国ランスと同じジャンルのSLG。公式がアリスソフトに同じジャンル名をつけてよいか確認までしてます。

メーカーの処女作ですけど、元LittleWitchのメンバーが中心のようなので安定して遊べます。

絵は大槍葦人氏です。
人によって好き嫌いがよくある絵師ですけども、白詰草話とかQualtettが好きなので特に気になりません。
今回はキャラが大量にいるので切り分けできるのかと思ってましたが杞憂でした。

SLG部ですが、戦国ランスほどやり込みはないもののテンポよくプレイできるので悪くないですね。
難易度は適度な感じなので、さくさく進めて時間があまりないときでも手軽にできる点はいいですね。

攻略は序盤は相手の弱点つく布陣にするのがいいかと思います。
後半は相手が英雄技で使ってきてダメージをかなり食らうので、弱点突かないような布陣にしていくと良い感じでは。
信長を集中強化してたけど、後半は弱点を多くつける銃は使いづらくなってしまった。。

マスコットキャラの天狐ちゃんがラスボスが出現しなくなるパッチとかも作ってたりするけど、いいキャラしているからネタになります。

次回作も同じ方向性で行くのかはわからないけど、やるならシナリオの分岐をやってほしいですね。

改善して欲しいのは一周しただけでCGが全部揃うのはちょっとって感じで。。
後半のキャライベント消化が作業感が半端ないから分岐入れて分散させるとか。
円卓の騎士というかアーサーとあかEUメンツも序盤から使えるルートがあればよし。
アーサーはスペックは高いけど後半加入してもすぐ古代英雄が仲間になるし、戦力外になりがちに。

卑弥呼はぐぬぬってイメージが強いな。
ヤマトタケルは俺の嫁。

しかし、主人公が包茎なのはいいとして、チンカスたまるペース早すぎだろと。。



遊べるゲームでゆるい難易度で遊びたい時に。

英雄*戦姫
英雄*戦姫
posted with amazlet at 12.05.25
天狐 (2012-03-30)

[ 2012/05/26 13:33 ] エロゲ批評 | TB(0) | CM(0)

エロゲ 「アルテミブルー」 感想・レビュー・攻略

アルテミスブルー
ジャンル:ハートフル・ライトSFコメディーADV
発売:2011/2/24
メーカー:あっぷりけ-妹-
プレイ時間:20h

アルテミブルー
アルテミスブルー

■ストーリー(Getchu.comより転載)
西暦2060年代の初頭。
西暦2040年に起きた謎の天変地異 “大変化” によって、高度約500フィート(150m)以上の飛行が不可能になった世界。
高度500フィートから宇宙に達するまでの飛行不可能高度を、パイロットたちは 『アルテミスの処女膜』――絶対に破れない膜と呼んでいる。
東京湾に建設途中で放棄された第三新東京国際空港、通称 『江戸湾ズ』 は、現在日本国内にいくつか残った飛行機野郎たちの吹きだまりの一つ。
航空法により地上上空での飛行が禁止されている世界で、“飛行機野郎” たちは、それでも各種飛行艇を乗りこなし、非合法な仕事を含む航空運輸業を営んでいる……



■攻略
愚者の館さんを参照しました。
http://g-seeker.net/game/a/ablue.html

■感想・レビュー
あかべぇ系列のソフトは合わないことが多いからスルーしてたけど、美少女ゲーム大賞2011とか2chベストエロゲで高評価だったので購入しました。
ライターは勝 あしたの雪之丞2の人みたいですね。雪之丞はプレイしたことありませんが、評価が高いことは知っていました。

話としては超王道って感じですね。
やりつくされた王道にもかかわらず面白い!ライターの力だと思います。

夢を追いかけてそれを実現させようと努力する物語は大好きです。

熱いのに鬱陶しいさは全くない主人公は久々なような気がするね。
どれだけ挫折しても悩み考え、前に向かっていく。それを周りの大人達が静かに手助け度する姿いいです。

登場する江戸湾ズのメンツも個性的で一本筋が通った大人ばかりで、非常に安定して話をすすめることができる。
それに加えて、それぞれ魅力的な面を多く持っていて素晴らしいキャラ造形だと思います。

欠点があるとすれば、星野さん関連ですね。
カマセキャラかと思いきや、以外に重要キャラだったけどその話自体が盛り上がらないという。。

空のアルテミスの処女膜は破られたけど、最後まで主人公のアルテミスの処女膜は破られなかったのが印象深いです。

久々に出来のいいシナリオのゲームをプレイできて大変満足できました。


ゲームを一度クリアした方は、ライターのこのゲームに関する回答をしているので見てみるといいです。
http://blogs.dion.ne.jp/dee1208/archives/10012005.html


アルテミスブルー
アルテミスブルー
posted with amazlet at 12.05.23
あかべぇそふとつぅ (2011-02-24)


[ 2012/05/24 06:20 ] エロゲ批評 | TB(0) | CM(0)

エロゲ 「デモニオン ~魔王の地下要塞~」 感想・レビュー・攻略

デモニオン ~魔王の地下要塞~
ジャンル:迷宮防衛&侵略SLG
発売:2012/4/27
メーカー:Astronauts
プレイ時間:30h

デモニオン
Astronauts Official Web site アストロノーツ シリウス デモニオン

■内容(公式より転載)
かつて、人間たちの王国へ侵攻し、世を戦乱に導いた魔王がいた。
だが、魔王は勇者たちによってその力を奪われ、地底深くに封印された。
ここは、最深部に魔王の封印されている地下迷宮。
近年の地殻変動により封印が解け、魔王が復活したとの噂が王国に流れた。
魔王を討伐して名声を得るため、
国中から腕に覚えのある冒険者たちが地下迷宮を訪れる。
だが、魔王はその魔力で迷宮に罠を張り、モンスターを召喚して彼らを待ち受ける。
王国は、こうして再び戦乱に巻き込まれることになった……

■攻略
攻略wikiをどうぞ。
http://www4.atwiki.jp/demonion/

■感想・レビュー
アトリエかぐやのメンバが独立?して立ち上げた新会社&新ブランド。

遊べるエロゲの一つとしてGW用に購入した一本。
ゲームはRTSっぽい感じです。といってもリアルタイムと言っても停止できたりできるのでだいぶ楽です。
大本のゲームはタワーディフェンス(wikipedia)っていうものみたいです。

よく巣作りドラゴンと比較されますが、そちらはプレイしたことがないのでわからないです。

一番最初の防衛はゲームのルールがわからないので結構ハードに感じます。
とりあえず、手持ちのオークを入り口の次の部屋にまとめて配置がいいですね。
そのあとは、オークを生産しつつ、入り口のオークのHPが減ったら回復のため一旦手元に戻して回復して再配置をしておけば楽勝です。資源を増やす部屋も忘れずに建築を。

また、ヒロインユニットが加入すればだいぶ楽になります。
ヒロインの捕獲は通常3回捕獲する必要がありますが前の週でやっておけば、次の週は一回の捕獲で加入するのでかなり楽になります。
なので、一周目はクリアは諦めては仲間の捕獲に頑張ればいいと思います。

侵攻は結構きつく感じますが、次のターンでダメージ蓄積しているので、時間さえかければなんとでもなります。

肝心のエロですが、かなり好きな部類に入ります。
ムチムチな女の子可愛いよ。レイリスちゃんとチュッチュッしたいよお。
キャラとしてはジュリアンがすきだけど、エッチシーンがいまいち!
基本的には和姦ですが、モンスターの輪姦もすこしあります。
一部キャラがどう考えても処女厨に配慮しててちょっとげんなりしました。

手軽にゲームをプレイできて、エロも濃厚なので結構気に入ってます。
周回要素とやり込みがもう少しあれば名作になりえるかもしれませんが、それは次回に期待といった感じですかね。

あと、初回版の特典だと思いますが冊子が付いてきててこれがなかなかよかったです。



エロいやつでがっつり遊びたい時にどうぞ。

デモニオン~魔王の地下要塞~
アストロノーツ・シリウス (2012-04-27)

[ 2012/05/20 20:26 ] エロゲ批評 | TB(0) | CM(0)

エロゲ 「魔法使いの夜」 感想・レビュー・攻略

タイトル:魔法使いの夜
ジャンル:魔法少女伝奇ADV
発売:2012/4/12
プレイ時間:15h


魔法使いの夜 公式HP

月姫、Fate/stay nightのライターが久々にノベルゲーで発売した新作。

■内容(wikiより転載)
980年代後半の地方都市・三咲町。この町では、「坂の上にあるお屋敷には、2人の魔女が住んでいる」という噂があった。田舎から三咲町に引越して来た男子高校生・静希草十郎は、転校先の生徒会長・蒼崎青子と孤高の美少女・久遠寺有珠と出会う。しかし、実はこの2人こそ例の屋敷に住む魔女だったのだ。そんな3人が、ひょんな事から屋敷で共同生活を始めることになる。

■攻略
以下のサイトを見ました。
http://seiya-saiga.com/game/typemoon/mahoyo.html

■レビュー
18禁でもなかったので当初は買う予定はなかったのですが、何かといって奈須きのこは好きなので衝動買い。
なので、発売の延期を繰り返していること以外の情報はほんとんど知らない状態でプレイしました。

まず最初に気になったのは、ボイスが一切ないことですね。
Fate/stay nightの出た時ならまだしも、今の御時世でボイス無しはちょっとしんどいかなと思います。
ほぼフルプライスに近いですし。

シナリオも短いのも気がかりです。
一本道で15hなので、まあ普通のエロゲと同じくらいなのですが、
奈須きのこ氏のテキストは基本的にくどくて(そこが魅力的でもある)、同じ事を表現するにも普通のライターの3倍くらいテキスト量があるのでプレイ時間の割にはあまり話がすすまないのが気になります。

また、演出にもだいぶこだわっていてキャラがかなり動きます。
しかしながら、日常パートでもやたら動いていてテンポがかなり悪く感じました。
戦闘パートなどでは効果的な演出なのですが日常パートはいらないかと思います。

奈須きのこ成分がたりない感じなので、余計な演出をなくして50hくらいはやはり欲しいですね。

BGMは結構好きな曲多いですね。
テーマ曲は結構好きです。作業するときとかによく聞いてます。



やはり不満としては
演出がくどくてテンポが悪い
ボイス無し
延期を繰り返した割には内容が薄い
ですね。
2部、3部に続くらしいですし、5000円くらいのミドルプライスなら満足できたと思います。
まあ、ひさびさの新作なので期待値が高いので評価が厳しくなるのはしかたないですね。

魔法使いの夜 - Wikipedia
魔法使いの夜 -WITCH ON THE HOLY NIGHT- ErogameScape -エロゲー批評空間-



奈須きのこ成分に飢えているときにやりましょう。


[ 2012/05/13 15:31 ] エロゲ批評 | TB(0) | CM(0)

ブロークン・フラワーズ  公開:2005年 原題:Broken Flowers

過去はもう終わってしまった。未来はまだこれからどうにでもなる。
だから、大事なのはつまり……現在だ。



プレイボーイの主人公に送り手が不明のピンク色の手紙に息子が19歳になったと書いてあった。
ひょんなことから、その時期につきあっていた元彼女5人に会いに行くことに。

心温まる話かとおもいきや完全にパロディです。本当に有難うございました。

やたら、主人公の名前が間違えられると思ったらマイアミ・バイスの主人公の一文字違いだったんですね。
見える前にわかっていたらもう少し楽しめたかも。

見所は、主役のビル・マーレイの哀愁かと思います。
結構いろいろな賞を取っていますが、正直そこまでではない感じがします。

しかしながら、独特に雰囲気がありあまり他に類を見ない感じなのでそこは評価できると思います。

最後のシーン主人公を中心にカメラを回すところはちょっと笑ってしまう。

ブロークン・フラワーズ - Wikipedia

ブロークン・フラワーズ - みんなのシネマレビュー


[ 2012/05/13 01:33 ] 映画 | TB(0) | CM(0)

自作PC構成

2012/05/12時点

静音のためあまり消費電力高いものは避けるようにしてます。
ミドル向け中心です。
CPUはAMD派ですので最近は肩身が狭いです。ブルがもっとスペックが良ければ。。

OS:WindowsXP
CPU:AMD PhenomII X6 1090T BE
マザーボード:GIGABYTE GA-870A-UD3(Rev2)
メモリ:CFD W3U1333Q-2G(PC3-10600(DDR3-1333) 4枚
電源:玄人志向 KRPW-G630W/90+
グラボ:SAPPHIRE Radeon HD7750
SSD:PLEXTOR PX-128M3P
HDD1:WD20EARS-00MVMB0
HDD2:WD10EADS
光学ドライブ:BUFFALO BR-H1016FBS-BK
ディスプレイ1:MITSUBISHI RDT233WX-S
ディスプレイ2:BUFFALO 17インチ液晶ディスプレイ
CPUクーラー:サイズ MUGEN2
ケース:ANTEC SOLO W/O PSU

[ 2012/05/13 00:10 ] PC | TB(0) | CM(0)

ジョニーは戦場へ行った 公開:1971年 原題:Johnny Got His Gun

「KILL ME」「KILL ME」「KILL ME」

ジョニーは戦場へ行った

ローマの休日の作者の反戦映画です。

内容は、
戦争へ行った主人公が爆撃で両手足と顔の殆どを失った状態になりながらも、
研究のため生かされる主人公の苦悩を描いた作品です。





医者たちは主人公は植物人間状態で意識がない状態と思っていて、モノ扱いをしていました。
しかしながら、第3者として両者の意識を見ることができるため、
そんな医者たちと意識を持っていた主人公の対照的な表現がすごく怖く感じるところでもあります。

しばらく時間が経つと主人公が意識があるということがわかるのですが、その後の周りの人たちの態度には驚愕されます。

最後の主人公の嘆きは必見です。

また、現代が白黒で過去の話がカラーなのもすごいうまい表現だと感じました。

反戦がテーマの作品のようですが、それよりも人間の業の深さを感じる作品でした。

ジョニーは戦場へ行った - Wikipedia

 
[ 2012/05/12 13:34 ] 映画 | TB(0) | CM(0)