大人は楽しいぜっ

このブログには精神的嫌悪感を与える内容が含まれています。
2012 081234567891011121314151617181920212223242526272829302012 10

レビュー(エロゲ)一覧

2012/11/25更新

 

S+ 100,S 94~,S- 90~,A+ 87~,A 84~,A- 80~,B+ 77~,B 74~,B- 70~,C 0~

 

S+

この世の果てで恋を唄う少女YU-NO    

 

S

SWANSONG マブラヴ オルタネイティヴ 装甲悪鬼村正
キラ☆キラ さよならを教えて 戦国ランス

 

S-

Ever17 -the out of infinity- Phantom INTEGRATION 群青の空を越えて
Forest 素晴らしき日々 ~不連続存在~ Quartett!

 

A+

沙耶の唄 あやかしびと ゴア・スクリーミング・ショウ
銀色 完全版 それは舞い散る桜のように EXTRAVAGANZA ~蟲愛でる少女~
euphoria    

 

A

CARNIVAL 君が望む永遠 加奈 ~いもうと~
俺たちに翼はない/ 赫炎のインガノック -What a beautiful people- BALDR SKY Dive1 ”Lost Memory”
BALDR SKY Dive2 ”RECORDARE” はるまで、くるる。  

 

A-

Fate/stay night Fate/hollow ataraxia EVE -buerst error
Dies irae -Acta est Fabula- 家族計画 STEINS;GATE
Aster MinDeaD BlooD ~支配者の為の狂死曲~ 殻ノ少女
無限煉姦 WHITE ALBUM2 この大空に、翼をひろげて
ef - the latter tale    

 

B+

CROSS†CHANNEL 車輪の国、向日葵の少女 narcissu -SIDE 2nd-
ひまわり 斬魔大聖デモンベイン Crescendo~永遠だと思っていたあの頃~
ク・リトル・リトル  アルテミスブルー 僕と、僕らの夏
月に寄りそう乙女の作法    

 

B

月姫 G線上の魔王 腐り姫
ロケットの夏 シンフォニックレイン アトラク=ナクア
カタハネ 白詰草話 猫撫ディストーション
何処へ行くの、あの日 StarTRain 英雄*戦姫
創世奇譚アエリアル パルフェ ~ショコラ second brew~ ef - the first tale.

 

B-

痕 ~きずあと~  リニューアル らくえん~あいかわらずなぼく。の場合~ 天使のいない12月暗い部屋/
天使憑きの少女 sense off ~a sacred story in the wind~ 大帝国
魔法使いの夜 デモニオン ~魔王の地下要塞~ 夏ノ雨
恋ではなく―― It's not love, but so where near    

 

螺旋回廊 もしも明日が晴れならば サナララ ~SA・NA・RA・RA~
きっと、澄みわたる朝色よりも、 ランスクエスト 褐色の性戦士アイシャ
昆蟲姦察 サナトリウムの雌豚 海触輪廻

 

CHAOS:HEAD/ MinDeaD BlooD ~麻由と麻奈の輸血箱~  

  

スポンサーサイト



[ 2012/09/30 23:55 ] エロゲ批評 | TB(0) | CM(0)

push 2012 11月号

push 2012 11月号

気になった記事を紹介




■花色ヘプタグラム  →http://www.lumpofsugar.co.jp/product/hanairo/
 発売:2012/10/26 メーカー:Lump of Sugar ジャンル:故郷ぬくもりADV
 シナリオ:セロリ、てつじん 原画:萌木原ふみたけ

 今回のpushの表紙。
 Lump of Sugarのはどれもやったこと無いけど、絵だけってイメージが強すぎる。。
 SAGA PLANETSと似たイメージがあるけど、どうしてこんなに差がついた。
 プロヂューサーのインタビューあり。

■少女神域∽少女天獄 -The Garden of Fifth Zoa- →http://lass.jp/product/5th_style/
 発売:2012/12/21 メーカー:Lass ジャンル:AVG
 シナリオ:獅子雰麓 原画:坂本昌一郎、MAGES.

 11eysとか3daysでお馴染みのLass。どの作品もやったことないけど、ちょいグロありって感じで好感が持てるw
 壁に囲まれている設定って、サターンのグランディアとか映画のトゥルーマンショーを思い出させる。
 どれも名作だし素晴らしい作品だよね。
 絵もよさそうだし気になるけど12末はいろいろゲームやるのが多いし購入には悩むな。

■木漏れ陽のノスタルジーカ →http://strega-soft.jp/products/nostalgico/#top
 発売:2013冬 メーカー:STREGA ジャンル:?
 シナリオ:嵩夜 あや 原画:のり太

 前回のpushにも情報あったけど、なかな次の情報が出ないね。
 冬にやる予定のはまだないから購入候補入り。
 原画の人のインタビューがありました。

 『木洩れ陽のノスタルジーカ』応援中です!

■夏空のペルセウス →http://www.minori.ph/lineup/perseus/
 発売:2012/12/21 メーカー:minori ジャンル:インタラクティブ・ノベル
 シナリオ:御影、鏡遊、竹田 原画:柚子奈ひよ、高崎まこ、庄名泉石

 正月休みの本命はこれだね。
 冬休みはefをやろうと思っているから、どちらから先にやろうかな。
 超期待しているのでがんばってほしい!

 夏空のペルセウス

■恋剣乙女 →http://www.eufonie.jp/product/koiken/index.html#top
 発売:2012/11/30 メーカー:eufonie ジャンル:ADV
 シナリオ:長谷川藍 原画:立羽

 能力バトルもので熱血展開とか。
 超プレイしたくなるじゃないですか。
 まあ、この系列は地雷率も高いし評価待ち後に購入でいいか。。

『恋剣乙女』応援中です!

■キミへ贈る、ソラの花 →http://www.cabbit.jp/kimisora/html/kimisora-main.html
 発売:2013/冬 メーカー:Cabbit ジャンル:不思議な学園と、花咲く街で紡ぐ、学園恋愛ADV
 シナリオ:御厨みくり 原画:ゆき恵

 翠の海がまだ未プレイなのでなんとも言えないけど評判がいいみたいだから、気になる。

■GEARS of DRAGOON ~迷宮のウロボロス~ →http://ninetail.tk/tn04/GEARSofDRAGOON.html
 発売:2012/11/30  メーカー:ninetail ジャンル:3DダンジョンRPG
 シナリオ:内山涼介、青木きりん、け~まる、和人 原画:金目鯛ぴんく

 発売が待ち遠しい。今年の遊べるゲームの大本命!

 

■月に寄りそう乙女の作法 →http://www.project-navel.com/tsukiniyorisou/
 発売:2012/10/26  メーカー:Navel ジャンル:恋愛ADV
 シナリオ:真紀士、王雀孫、東ノ助、森林彬 原画:鈴平ひろ、西又葵

 王雀孫のシナリオが一番気になる。
 「それは舞い散る桜のように」や「俺たちに翼はない」のテキストは面白いし大ファンw
 っても、遅筆だし担当分はあまりないんだろうな・・
 でも期待しているので買い!

 
■向日葵の教会と長い夏休み →http://www.makura-soft.com/himanatsu/index.html
 発売:2013/1/25  メーカー:枕 ジャンル:ADV
 シナリオ:J・さいろー、紺野アスタ、藤倉絢一 原画:狗神煌、基4、硯、高苗京鈴

 すば日々のような作品に期待したい。
 発売日は公式を見るとカイてないけどpushは書いてあったな。本当にあっているんだろうか。

 【向日葵の教会と長い夏休み】応援中!
[ 2012/09/23 03:35 ] 本 感想 | TB(0) | CM(0)

映画「七人の侍」

七人の侍の感想・レビュー

公式HP:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%83%E4%BA%BA%E3%81%AE%E4%BE%8D(公式がないのでwiki)

原題:-
日本公開:1954
監督:黒澤明

7samurai.jpg

世界よ、これが日本映画だ。
その一言に尽きる。流石、世界の黒澤。

公開年が1954年と考えると、この頃にはすでに今の映画の基盤は完全に作られてたことがよくわかる。
現代でもいろいろな作品のテンプレになっているってのはすごいと思う。

映画の時間が3時間30分とかなり長いけど、中だるみもなく集中して見れた。
前半は七人の仲間探しで後半は村を守る戦い。

百姓の考え方とか現代でも十分当てはまるのはないかと思って、黒澤明に喝を入れられているのかと思うくらい。
この百生は善人に思わせるってのが一般概念だけど、裏では黒いことを結構やってたりして侍たちがキレるところあたりなんかはそういうところを感じだね。
ってか、そういう人間の業的なところを所々に入れてくるのもほんとうに美味い。
あまり、会話とかはないけどそれまでの流れでその言葉がすごく重くのしかかってくる。

この作品は菊千代って印象的なキャラ。
菊千代の役どころはストーリーにメリハリを与えているし、その演技もすごく自然で見ていて気持ちがいい。
流石に世界のミフネって言われるだけあるって思う演技力。

七人の侍は初めて見たけど、使い尽くされた演出手法も多く物足りなく感じるところも確かにある。
それは、この作品が公開された以降の作品を見ることがほとんどだから仕方な行ってはあると思う。
それでも、3時間半の時間を飽きずに見られたのは、全体のレベルがかなり高いからだってのは思う。

最後に一番心に残った勘兵衛の台詞。
「腕を磨く、そして戦に出て手柄を立てる、それから一国一城の主になる・・・しかしな・・そう考えているうちに・・いつの間にか、ほれ、このように髪が白くなる・・・そしてな・・そのときはもう、親もなければ、身内もない・・・」



映画が好きなら一度は必ず見ておいたほうがいいと上から目線で言いたくなる作品。

七人の侍 [Blu-ray]
七人の侍 [Blu-ray]
posted with amazlet at 12.09.17
東宝 (2009-10-23)
売り上げランキング: 2865

[ 2012/09/17 00:27 ] 映画 | TB(0) | CM(0)

エロゲ 「恋ではなく―― It's not love, but so where near.」 感想・レビュー・攻略

タイトル:恋ではなく ――It’s not love,but so where near.恋ではなく
メーカー:しゃんぐりらすまーと
ジャンル:青春群像劇ADV
発売日:2011/05/27
原画:トモセシュンサク
シナリオ:早狩武志
プレイ時間:13h

公式HP:http://www.syangrila.com/smart_side/product/koidehanaku/index.html

■攻略
3ルート+最終ルート。
以下のサイトを見ながら攻略。最後のCGは写真入門で出ます。
恋ではなく 攻略 by 愚者の館

■感想・レビュー
タイトルからして分かる通り、ギャルゲーを全否定した意欲的な作品。
ルート分岐は主人公とメインヒロインをくっつけるためのカマセを誰にするかとなっているw
カメラの話がやたら出てくるけど、あくまでもメインは恋愛といった感じで進んでいく。
複数者の視点で物語が進んでいくので、どのキャラの想いがよく分かる。
こういう3角関係者は主人公が優柔不断であって、それをに対していらいらすることが多いが複数視点をうまく利用してなのかそういう感じは全然受けなかった。その点はライターの能力の高さが伺える。
何の変哲もない普通のキャラ達の人間性がうまく表されているのもすごいと思う。
トモセシュンサク氏による作画も美しく作中の青春劇っていうのに彩りを与えている。

■画像とか

 恋ではなく0021
 さすがHD。一場面に出てくる数のキャラが半端ないw

 恋ではなく0018
 左のメインヒロインより、幼女のほうが目立つ。HDだとやたら斜めの構図になることが多い気が。

 恋ではなく0009
 トモセシュンサクの書く女性は色気があって素晴らしい。

 恋ではなく0012
 亮輔ルートにソニコが出てきたww作品の雰囲気になってなさすぎww

■総評
内容はよくできていると思うけど、やっていてしんどいなって思うのは、
一般小説でやったほうがいいんじゃないの?って内容なのと最終的には裕未とくっつくのでどのルートもマンネリなところかな。
カメラにやたら詳しい内容が出てくるけど、テンポを乱しているだけであまり意味がなかったような。

早狩先生は管理されないクリエイターってのにこだわりすぎて自家中毒状態になっているんじゃないかって思わせる作品だった。
サラリーマン兼業のライターってのもあってか現実感がある作品を作るけど、現実的な恋愛はもうエロゲ以外のジャンルでやりつくされた感もあるし新しさがないんだよね。
早狩先生といえば、エロシーンを自然に入れるってイメージが強いけど今回はそんなことも全くなかったし。
まあ、何が一番不満かというと美月ちゃんとチュッチュッ出来なかったってのだよ!





中古だと2000円くらいで変えますし、いつもと違うタイプのエロゲをやってみるのにはいいのでは。

恋ではなく -It's not love, but so where near. 初回版
しゃんぐりらすまーと (2011-05-27)

[ 2012/09/16 23:57 ] エロゲ批評 | TB(0) | CM(0)

ニコニコ動画】【悪意の】エロゲギャルゲの年代ごとの代表作【かたまり】

新しく動画を作成してみました。

スレのまとめは「あんりずむ」さんに記事もあります。
http://anrism.blog.fc2.com/blog-entry-325.html


[ 2012/09/10 00:02 ] エロゲ批評 | TB(0) | CM(0)