メーカー: Navle
ジャンル: 恋愛ADV
発売日: 2012/10/26
原画: 鈴平ひろ、西又葵
シナリオ: 真紀士、王雀孫、東ノ助、森林彬
プレイ時間: 20h
公式HP:http://www.project-navel.com/tsukiniyorisou/
最新パッチ: http://www.project-navel.com/tsukiniyorisou/update.html
■攻略
以下のサイトを参考にしました。
ユルシュール→瑞穂→湊→ルナのルート順をおすすめします。
ルナルートを最初にやるのはもったいないので、瑞穂,湊ルートの中だるみ感を考えるとこれが一番モチベーションを保てるかと思います。
■感想・レビュー
女装モノには興味はなかったけど、ライターが王雀孫ってことで購入。
王雀孫は「それは舞い散る桜のように 」「俺たちに翼はない」のテキストがすごく良かったので、完全なライターの指名買いです。
まあ、今回もNavleらしいポップでライトな感じです。
企画の持ち込みは真紀士氏でその他の人たちで脚色を加えたみたいです。
テキストは、期待通りの面白さ。このテキストは業界随一だと思いますね。
シナリオが良いって作品はあるけど、テキストが良いって王雀孫くらいしか思いつかないもん。
テキストばかり褒めるのもあれだけど、シナリオもなかなか良かったし。
特にユルシュールとルナルートあたりは好き。
一番好きなシーンはユルシュールルートでユルシュールがルナを倒して最優秀賞をっとったところかな
あそこは、まじ良かった。普段がネタキャラのユルシュールだけに、シリアスは映える。
ユルシュールは金髪ツインテールの最高峰のキャラ!
ほんとにテキストとキャラがかなりのレベルで良かったな。
ちなみに、全ルートクリアしたら、スタート画面の背景が昼から夜になります。
ルナルートもクリアして全ルート制覇!
ここまで19h
やっぱりルナルートが本命と聞いてたけど、そのとおりって感じだったね。
ユルシュールルート妄想だけど、どん底からの立ち上がり的なストーリーって好きなんだよな。
イオンのせいで男だと正体がバレた時も、気丈に振る舞うルナ様マジ天使!
最後らへんのジャンの粋なはからいとかも良かったね。ってか、ジャンはいいキャラしているけど登場が少なすぎるな。
イオンは結局良くわからないキャラだったし。
もう少し、バックボーンがあればより良くなったかもしれないとか思ったり。
くうう、ルナ様お美しい。
お、おう。
しっかし、このゲームにおいて瑞穂って必要だったんだろうか。。
ギャグ要員でもなんでもないし、なんか変なキャラ出し単純に微妙じゃね?って思ってしまった。
従者の原住民の人もキャラ薄くて名前すら出てこない。。
湊はまだムードメーカーとか遊星の正体を知っていて陰ながらサポートとかもあったし、七愛はキャラがよすぎるのでいいんだけど。
瑞穂のエッチより七愛とりそなのエッチシーンが欲しかったです!
七愛の暴走が面白すぎるww
大人は楽しいぜっ 月に寄りそう乙女の作法 プレイ日記5
プレイ時間が17h突破。
湊ルート、瑞穂ルートまでクリア。
湊ルートは、成金の家柄の湊がクラスから総スカン食らって家業まで潰されてそこから立ち直るシナリオ。
まあ、よくある話だけど悪くはなかったかなーって感じ。
瑞穂ルートも男嫌いの瑞穂が、朝日が男だとバレてそこから立ち上がるシナリオ。
どちらも、遊星が男だとみんなにばらした時のルナのフォローが良かったなあ。
さすがお優しい、ルナ様。
ルナが男前すぎていいキャラしている!
残りはルナルートのみだけど、頑張ってクリアするぞ!
しかし、プレイしている感覚はないけど早くも17hを突破だ。
日常系が多くて学園モノは苦手だから合間に別のことやって余計に時間がかかっているんだよなー。
くっ、、ユルシュールのネタは面白すぎる。。
相変わらず、御大のセンスには驚かされるばかりです。
エロシーンもこの二人はあまり使えなかったなあ。
大人は楽しいぜっ 月に寄りそう乙女の作法 プレイ日記4
ユルシュールルート終了。
ここまで12h。
本命はルナルートだけどユルシュールのキャラがよすぎるので優先でプレイ。
いつもは、好きなキャラのルートを最後にするんだけどね。
金髪ツインテといえば、パルフェのカトレアって感がするけど、それすら超えるユルシュール!
テキストが面白すぎておもしろキャラなのに努力家で意外に弱いってのがいいよね。
天才のルナに勝つために泥臭い努力をするゆるシュールさん。素敵です。
間違った日本語を教えてるのが面白すぎるわwwこんな教えるなよww
最後のルナとの対決も良かった!
でも、どう考えてもユルシュールの服のほうがまともです。本当にありがとうございました。
七愛もいいキャラ過ぎて笑える。ユルシュールにここまで言うなよww
この情熱的なせっくsのあとで不意打ちのギャグである。油断も好きありはしないw
白い液体と一緒につばも履いてしまったw
大人は楽しいぜっ 月に寄りそう乙女の作法 プレイ日記2
「エクスペンダブルズ」 感想・レビュー
公式HP:http://www.expendables2.jp/
原題:THE EXPENDABLES
日本公開:2010/10/16
監督:シルヴェスター・スタローン
格闘、早打ち、重火器、大爆発の懐かしの映画的な感じでの本作品。
この作品の見所はなんといっても豪華な出演者たち。
シルベスター・スタローン → ロッキー、ランボー、クリフハンガー
ジェイソン・ステイサム → トランスポーター、コラテラル
ジェット・リー → HERO、キス・オブ・ザ・ドラゴン
ドルフ・ラングレン → ユニバーサル・ソルジャー、レッド・スコルピオン
ミッキー・ローク → エンゼル・ハート、レインメーカー、シン・シティ、レスラー
ブルース・ウィリス → ダイ・ハード、アルマゲドン、シックス・センス
アーノルド・シュワルツェネッガー → ターミネーター、コマンドー、トータル・リコール
そんな彼らが、エクスペンダブルズ(消耗品)ってタイトルの映画に出ているのがすごい!
内容としては90年代あたりを彷彿とさせる、銃と火薬臭い感じを、無駄なCGとか使わずに現代風にしてみましたといった感じ。
最近はこういう映画が少なくなったから、久々にこういう映画を見ると大興奮!
ブルース・ウィリスとアーノルド・シュワルツェネッガーも出ているけど、5分くらいの出演シーンだったりする。
でも、ノーギャラ出ていたりもするし、お互いに長い中だって感じがでている会話なのでこのシーンはなかなかお気に入り。
このシーンだけでも1000円は出してもいいね!
ジェット・リーももう50歳だというのに、この中では若手感がするのもすごい。
ジェット・リーは何かといって好きな役者だけど、こういう感じの若手キャラって最近ないしこういう役もいいなーって感じで好き。
あんまり作中ではやられているところが多くて、活躍している感がないけど。
まあ、他のエクスペンダブルズが強烈すぎるから仕方ないんや!
スタローンの肉体攻撃や早打ちもかっこよかったし、ショットガンで吹っ飛ばすシーンとかも爽快でよかったし
映画好きにはにやりとしてしまうところも多く、見ていて面白かったなー。
映画を普段見ない人はいまいちかもしれないけど。。
この値段で、この豪華作品を見れるなんて安いものさ!
発売して2週間後にやっとプレイ開始!
今のところプレイ時間は4hほど。
かなりギャグ寄りによっていて、Nableらしいおもしろさが満載。
演出に少し古臭いところもあるけど、王道って感じの演出で今やると逆に新鮮に感じる。
最初からなんかやたら食い雰囲気の割りにはシリアスさがまったくない展開で、wktk感が良い感じに。
まさか、これが男だなんて誰が思うのか!鈴木ひろの絵は魅力的だぬ。
わろたwwwwwこういう王道のこてこてのギャグが面白い。
ユルシュールちゃんの中に判子絵が混ざっているとむちゃくちゃ気になる。
ユルシュールちゃん面白すぎw
Nableキャラの名前を「それは舞い散る桜のように」は新幹線から取っていたけど、今回は銀行になっているみたい。
大蔵 遊星 → 郵政
小倉 朝日 → あさひ銀行 (大和銀行と合併してりそな銀行)
桜小路 ルナ → 金融犯罪防止キャンペーンのマスコットキャラクター? UOのルナ銀行?
柳ヶ瀬 湊 → みなと銀行 (兵庫県中心の地銀)
ユルシュール=フルール=ジャンメール(Ursule=Fleur=Jeanmaire) → 三菱東京UFJ銀行
花之宮 瑞穂 → みずほ銀行
山吹 八千代 → 八千代銀行 (東京の地銀)
名波 七愛 → セブン銀行 (セブン&アイ・ホールディングス)
大蔵 りそな → りそな銀行
大蔵 衣遠 → イオン銀行
ジャン・ピエール・スタンレー → モルガン・スタンレーとJPモルガン
PlexterのPX-128M3Pだけど、勝手約半年くらいがたったのでどれくらいR/Wが遅くなったか確認。
Trimingなどは一切していない!
結果↓↓
全然、遅くなってない!
容量が128GBでまだ10GBくらいしか使ってないからってのが大きいかもしれない。
以前に使っていたSSDのOCZSSD2-1VTX30Gは32GBで20GB使い出したあたりから、すごく遅くなっていたので比較対象にするのは微妙だが、
PX-128M3Pの性能の良さが伺える。
ほんとに買ってよかったなあ。
WD10EZEXを買ったので、前に買ったものとCrystalDiskMarkを使って比較
WD10EZEX | WD10EADS-M2B | WD10EACS | WD20EARS-00MVMB0 | PX-128M3P | |
発売 | Jun-12 | Oct-08 | Sep-07 | Dec-09 | Dec-12 |
rpm | 7200 | 5400 | ? | ? | - |
プラッタ | 1T*1 | 500G*2 | 333G*3 | 667G*3 | - |
キャッシュ(MB) | 64 | 32 | 16 | 64 | ? |
データを取ったのはまだ何もカイてない状態のまっさらなHDDに対してなので、条件はすべて同じ。
50MBのR/Wでやったのでキャッシュ影響下Random Readがキャッシュ64MBのはやたらいい数字に。
前の1TのHDDが4年前のだからか、それに比べるとかなり良くなっているね。
Random以外はSSDのPX-128M3Pとも十分戦えるレベルだね。
ようやくクリア。64hなり。
まだ隠しダンジョンのボス倒してないけど、適当に全ジョブマスターしてから倒そう。
5章以降からループ世界になって毎回同じ展開でものすごくだれてくる。
特にだるいのが、ボスを倒す巡回作業。
図鑑を埋めるのとそこそこいい装備が手に入るので毎回倒す。
それと、吸血鬼城を開けるための6体のドラゴン倒し。
さらにクリスタル4つのボスを倒す作業これだけで5hとかかかりかねない。
週を重ねるごとに地味に強くなっているっぽくて、手間がかかる。
毎回、クリスタルの開放するときに説明聞くかのYes/Noはうざかった。ボタン連打していると勝手にyes選んで余計に長い話が。
既読分は高速表示かSkip機能は必須だろ!
なぜRPGでループものを採用したのかと問い詰めたい。
ループものはAVGじゃないと。。
まあ、扱うにしても同じ事を毎回やらす作業はやめて欲しかった。
基本的に雑魚戦もボス戦もやることが一緒だからすごくつまらない。
ライターの林直孝を起用はシュタインズ・ゲートとかの層を取り込む狙いだと思うけど、そこは成功していると思う。
ただし、シナリオが中途半端なんだよなー。シュタインズ・ゲートはキャラが良かったけどシナリオは汎ゲーだし。
一発狙いはうまいと思うんだけどなー。
まあ、すごく丁寧に作られてるかもしれないけど、既定路線過ぎてつまらないんだよなー。
よくも悪くも普通。
むかしのFCのRPGを思い出させるみたいなのを信じて買ったけどそんなことはなかった。
だた理不尽なのをFCみたいなとしているのが腹が立つ。
まあ、多少理不尽でもいいけどロード時間みたいなのが長くてテンポ悪いのがPS以降のゲームの悪いところだな。
演出過多なのに理不尽だからヤル気がなくなっていく。
雑魚戦は魔界幻士が手に入ったら黄泉送りだけでOKって感じ。
それまでは、ブレイク*1とクレセントムーン連打でいけるし。
土の神殿のブラックセリーでグロウエッグをつけて狩っていたらジョブポイントがガンガン貯まる。
黄泉送りあれば超効率。
ボス戦は海賊技でステダウンしつつ導師の全属性ガードと全ステガードかけて適度に回復、スーパースターでBPの回復と攻撃UPのやっているだけ。
後半のボスの職業はこんな感じ。
暗黒騎士*2 海賊技 両手持ち、スナイパーアイ、物攻+20%、補助強化
スーパースター 白魔法 アビリティは適当(聖者はなし。たまに攻撃したいから)
導師 白魔法 そのまま全体化、聖者
これでラスボスも倒した。
スーパースターは白魔法殆ど使わないので海賊技にしたほうがいいかもしれない。
プレイ時間35h突破。
現在は5章に突入。
現在はLV60。
どうもループ世界の話しっぽいなあ。
パッケージ見てたらシュタインズ・ゲートのシナリオライターっぽいからループものが好きなのかも。
リングアベルは平行世界の住人っぽいけどいまいちまだわからないなあ。
話を進めて言ったらまたわかってくるんだろう。。
雑魚戦は海賊のLV9で取れる物理攻撃+20%UPとクレセントムーンのコンボで余裕な感じ。
毎回ブレイブ*3*攻撃3回の作業が少し減って楽になった。
クレセントだと一斉撃破も狙えるからこっちのほうがいいね。
最初はクレセントムーンは1Tで一回かと思ってたけど、一回ブレイブすれば1Tで2回使えることがわかった。
5章のボスと戦ってみたけど、大精霊の加護がないとかなりきついなあ。
白魔道士が倒れるともうリカバリ不能になってしまう。
ボス戦は大精霊の加護しつつジャンプと魔法剣と強撃しつつ歌で補助しながら回復がよさそう。
| HOME |