ようやくクリア。64hなり。
まだ隠しダンジョンのボス倒してないけど、適当に全ジョブマスターしてから倒そう。
5章以降からループ世界になって毎回同じ展開でものすごくだれてくる。
特にだるいのが、ボスを倒す巡回作業。
図鑑を埋めるのとそこそこいい装備が手に入るので毎回倒す。
それと、吸血鬼城を開けるための6体のドラゴン倒し。
さらにクリスタル4つのボスを倒す作業これだけで5hとかかかりかねない。
週を重ねるごとに地味に強くなっているっぽくて、手間がかかる。
毎回、クリスタルの開放するときに説明聞くかのYes/Noはうざかった。ボタン連打していると勝手にyes選んで余計に長い話が。
既読分は高速表示かSkip機能は必須だろ!
なぜRPGでループものを採用したのかと問い詰めたい。
ループものはAVGじゃないと。。
まあ、扱うにしても同じ事を毎回やらす作業はやめて欲しかった。
基本的に雑魚戦もボス戦もやることが一緒だからすごくつまらない。
ライターの林直孝を起用はシュタインズ・ゲートとかの層を取り込む狙いだと思うけど、そこは成功していると思う。
ただし、シナリオが中途半端なんだよなー。シュタインズ・ゲートはキャラが良かったけどシナリオは汎ゲーだし。
一発狙いはうまいと思うんだけどなー。
まあ、すごく丁寧に作られてるかもしれないけど、既定路線過ぎてつまらないんだよなー。
よくも悪くも普通。
むかしのFCのRPGを思い出させるみたいなのを信じて買ったけどそんなことはなかった。
だた理不尽なのをFCみたいなとしているのが腹が立つ。
まあ、多少理不尽でもいいけどロード時間みたいなのが長くてテンポ悪いのがPS以降のゲームの悪いところだな。
演出過多なのに理不尽だからヤル気がなくなっていく。
雑魚戦は魔界幻士が手に入ったら黄泉送りだけでOKって感じ。
それまでは、ブレイク*1とクレセントムーン連打でいけるし。
土の神殿のブラックセリーでグロウエッグをつけて狩っていたらジョブポイントがガンガン貯まる。
黄泉送りあれば超効率。
ボス戦は海賊技でステダウンしつつ導師の全属性ガードと全ステガードかけて適度に回復、スーパースターでBPの回復と攻撃UPのやっているだけ。
後半のボスの職業はこんな感じ。
暗黒騎士*2 海賊技 両手持ち、スナイパーアイ、物攻+20%、補助強化
スーパースター 白魔法 アビリティは適当(聖者はなし。たまに攻撃したいから)
導師 白魔法 そのまま全体化、聖者
これでラスボスも倒した。
スーパースターは白魔法殆ど使わないので海賊技にしたほうがいいかもしれない。
ネタバレ
Flying Fairy
のFを消すと
lying airyになって嘘つきエアリーになる。
なるほど。よく考えているけどすごく一発ネタ的な。
≪ WD10EZEX ベンチ結果 | HOME | ブレイブリーデフォルト プレイ日記3 ≫